海女の島 石川県輪島市海士町舳倉(へぐら)島で
漁師さんが時間をかけて作りました。
- 焼き鳥、バーベキューに。(肉そのものの滋味が味わえて感動!)
- おにぎり、お魚の塩焼き、天ぷらの付け塩で。
- 白身魚のお刺身に少しのせて。
- 冷やしトマト、キュウリや白菜の浅漬けに。
- カクテルのグラスにつけて。

100gパック 600円(税込)
45gパック 300円(税込)
※業務用は、格安でご提供いたします。別途ご相談ください。
45gパック 300円(税込)
※業務用は、格安でご提供いたします。別途ご相談ください。
舳倉島って?
能登半島・輪島港から北に約50キロメートルの日本海に位置する周囲5キロメートル足らずの離島。
輪島市海士町(あままち)に属し、輪島港との間に定期船が毎日1往復運航されています。片道90分。
へぐら航路株式会社
http://www11.ocn.ne.jp/~hegura/
海産物の宝庫
舳倉島沖は、対馬海流の暖流とリマン海流の寒流が交じり合う海産物の宝庫・絶好の漁場として、水産業や漁業関連の方々には有名な海域です。
海女さんは日本一
海女さんがアワビやサザエのほか、ワカメ、テングサなどの海藻類、秋冬のナマコを素潜りで採っています。
海女さんは、今でも200名ほど。
グルメの間で話題の魚醤「いしる」の産地としても知られています。
バードウォッチングのメッカ
昭和43年には能登半島指定国定公園に指定され、優れた自然環境と貴重な動植物の保全が図られてきました。
特に、日本有数の渡り鳥のオアシスとして知られ、全国からバードウォッチャーが集まる日本有数の野鳥観察のメッカになっています。
これまでに約300種類の野鳥が記録されており、日本でここでしか見られない渡り鳥も多いといわれています。